MENU閉じる

竹六商店の日記一覧BLOG LIST

  • 2023.03.17
    竹六商店の日記
    ふんだん
    大阪市福島区にございます 『おうどん蓬』様 今年の1/7オープンされました。 https://www.instagram.com/yomogi.o.s.a...
  • 2023.03.16
    竹六商店の日記
    視点を変えて
    本日午前中は非常に良い天気でした。 最高でしたよ~。 ちなみにこの写真には松竹梅が入っております。 めでたい写真ですよー! こうして普段...
  • 2023.03.15
    竹六商店の日記
    竹立てかけたのは
    春の陽気のおかげで外に竹を干せています。 朝日に照らされている姿がいつも見ていて心地よさを感じております。 我々には何気ない景色ではあり...
  • 2023.03.14
    竹六商店の日記
    天まで届きそう
    銘竹半割貼の中のNo.8-B 晒竹半割タテ貼のご注文。 H3640でのご発注でした。 いや~、でかい!! 迫力がま~すごい。 やはり思います...
  • 2023.03.13
    竹六商店の日記
    彩りを添えて
    竹六商店が作る丸窓にはワーロン入りと無しと選択いただけるようにしております。 どちらかと言えばワーロン入りのご注文が多い印象ですね。 基本的には特に...
  • 2023.03.10
    竹六商店の日記
    些細なことかもしれませんが
    竹六商店製品の中でも比較的よく出荷される竹貼。 その中でも黒竹はよくご用命いただきます。 ありがとうございます。 こちらを製造する際に大事な過...
  • 2023.03.09
    竹六商店の日記
    壮観たるや
    網代の編み込みは地面と向かい合って行う作業です。 職人はいつも中腰の姿勢でやっており、 体力もすごいな~といつも感じております。 この編み込み...
  • 2023.03.08
    竹六商店の日記
    Welcome to Bamboo SF world!
    窓を製作する際にどこにどの竹を使うかわかりやすくするため、 溝を切った木枠に順番通りに乗せています。 普段よく目にする光景で時折このように写真を...
  • 2023.03.07
    竹六商店の日記
    竹六散歩
    本日非常に良いお天気でしたね! 花粉の飛散もすごいことすごいこと。 参ります・・・(笑) せっかくなのでというか気晴らしに会社内や周辺を少しお散歩して...
  • 2023.03.06
    竹六商店の日記
    さながら役者
    竹六商店倉庫内にはたくさんの竹材が保管されております。 全ての竹材がどこかへと嫁入りできる日を待ちわびております。 基本的に2m・3m・4m...
ご質問・ご相談などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP