MENU閉じる

竹六商店の日記一覧BLOG LIST

  • 2023.11.09
    竹六商店の日記
    雨にも負けず?
    今年もやってまいりました、東京ミッドタウンでの竹引き抜き作業。 行ってまいりました。 立派に立ち続けてくれてよかったよかったとホッとしており...
  • 2023.10.23
    竹六商店の日記
    未知との遭遇
    「そろばん竹」という竹がありまして。 算盤の玉にそっくりなところからの由来だそうです。 節がぽこんと出ているのはほんと不思議。 存在感...
  • 2023.10.02
    竹六商店の日記
    和モダニズム
    竹素材というものは昔からあるものゆえ、 どうしても和の素材として昇華することが多いかと思います。 しかし加工や見方の角度を変えると現代に寄り添う素材...
  • 2023.09.22
    竹六商店の日記
    日美
    倉庫内にある竹材。 当然ながらいつかは出荷されていきます。 これらもそうです。 出荷の日を今か今かと待ち望む日々・・・! 今年も...
  • 2023.09.20
    竹六商店の日記
    Favorite Scene
    皆さんにとって好きな景色はどんなところでしょうか?? おそらく1つや2つはお持ちかと思います。 私も社内にいくつも好きな景色や瞬間などございます。 ...
  • 2023.09.19
    竹六商店の日記
    SumaiRing
    先日、建材ナビ様内の特集ページの「SumaiRing」に弊社納品現場を特集いただきました! https://www.kenzai-navi.com/col...
  • 2023.09.06
    竹六商店の日記
    random
    間接照明として竹をランダムに編み込んだものをお使いいただくことがあります。 https://www.takeroku.co.jp/example/no-180...
  • 2023.09.04
    竹六商店の日記
    黒部杉ヘギ板→炭化杉柾ヘギ板風
    10年前と今では多くのことが変わっております。 スマホの普及率からSNSの進化、 物事の価値観など日々更新されますよね。 ついていくのに必死です。。。...
  • 2023.09.01
    竹六商店の日記
    ずらずらずらり
    並べられている晒竹。 これらは砂子筒と呼ばれるものに使われます。 日本画などで砂子表現のために使用する道具とのこと。。。 https://pigm...
  • 2023.07.07
    竹六商店の日記
    Threads
    Threadsを始めました! 竹六商店はツイッターをしていなかったので、 つぶやきと言いますか、 ゆるーく発信できるいい機会をいただいた気持ち...
ご質問・ご相談などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP