MENU閉じる

BLOG一覧BLOG LIST

  • 2022.03.19
    社長の日記
    自然の味わい
    当社倉庫に、自然な曲がりのある天然黒竹を1本発見しました。 径は53mm程です。 種類を問わず、竹藪で育つ数々の竹も必ずまっすぐな竹は1本たりと...
  • 2022.03.17
    竹の日常
    竹のタメ
    竹林に生えている竹はいつでも空へまっすぐに伸びてますよね。 見てて気持ちがいいです。 しかしながら、厳密にいえばまっすぐでないのが竹なのです。 ...
  • 2022.02.10
    竹六商店の日記
    絢爛と奥ゆかしさ
    昨年11月にNo.161 杉柾四ツ目編 ワーロンシート貼を製作しておりました。 大きいサイズだったのでワーロンシートが垂れないように桟をどのくらい...
  • 2022.02.09
    竹六商店の日記
    茶室の水屋
    昨年、滋賀県長浜市にございます大塚工務店様(https://o-tuka.com/)に弊社水屋部材一式を納めました。 多くのご注文をいただき改めて感謝申し上げ...
  • 2021.12.23
    社長の日記
    作ってみました
    当社お客様で、金沢で一流の和食のお店「零 ふくなが」様が 新しくお店をオープンされるにあたり、カウンターとテーブルの飛沫防止パネルを相談されました。 ...
  • 2021.12.18
    竹六商店の日記
    黒部杉ヘギ板風
    黒部杉ヘギ板という製品がございます。 茶室から和室まで自然素材感を際立たせるには抜群のはたらきを持つモノです。 細かな使われ場所で言えば、茶室だと駆...
  • 2021.12.13
    竹六商店の日記
    おすそわけ その2
    約4か月前にものすごくきれいな虹に出会えまして、 今日もまたものすごくきれいな虹と出会えました。 今回はなんと会社事務所正面!! ...
  • 2021.12.10
    竹六商店の日記
    無双
    無双という文字で何を思い浮かべますか? 私は竹六に入社するまでゲームの無双シリーズしか知りませんでした・・・。 弊社商品の中にこの「無双」という言葉が入...
  • 2021.11.19
    竹六商店の日記
    空間を想像
    工場では今までも多くの網代を製作しております。 桧の網代や (No.39-A 桧厚貼矢羽根網代) 最近では不燃網代もしております。 (N...
  • 2021.11.16
    竹六商店の日記
    元気な子どもたち
    先日会社に能登川北小学校3年生の皆様が来られました。 毎年来ていただいているのですが、よくよく考えてみると小学生の時分に竹がたくさん入った倉庫を見る機会なんて...
ご質問・ご相談などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP