MENU閉じる

BLOG一覧BLOG LIST

  • 2020.08.21
    竹六商店の日記
    東近江市
    昨日帰宅するとテレビやネットのニュースで「東近江市」をよく見かけました。 39.2度だったんですね・・・。 最高気温到達時刻にたまたま外をマスク付け...
  • 2020.08.19
    竹六商店の日記
    発想の転換
    日々SNS上に投稿しておりますといろんなコメントが寄せられます。 昨日丸窓の内容を投稿しましたところ、「満月の中の竹のようで「かぐや姫」を連想してしまいま...
  • 2020.08.18
    竹六商店の日記
    節抜き
    竹の内部に発泡ウレタン樹脂を入れるために節抜きを行います。 その際に使用するのがこちらのドリル。 長いんです。 ご覧の...
  • 2020.08.17
    竹六商店の日記
    天井材の大きさ
    普段皆様も目にする天井。 各ご家庭で使われている材料や部屋の大きさも違いますので、特徴それぞれですよね。 皆様は天井を見上げた時に、大きさに対して意...
  • 2020.08.12
    竹六商店の日記
    流しそうめん
    夏も本番ですね。 と言いますか、梅雨明けからの変わりようには毎年うろたえております・・・(笑) 暑い時期にはそうめんをよくすすります。 おいし...
  • 2020.08.11
    竹六商店の日記
    矯正作業
    「竹ってまっすぐですよね~」 そんなお声をよく耳にしますが、・・・そんなにまっすぐではないんです。 まっすぐに伸びたものも中にはありますが、基本的に...
  • 2020.08.07
    竹六商店の日記
    竹かんむり
    一度だけですが漢和辞典とにらめっこして、竹かんむりの漢字を洗いざらい書き起こしたことがあります。 今思えばアホなことしてたなと・・・(笑) その中に...
  • 2020.08.06
    竹六商店の日記
    光と影の美
    光天井という製品がありまして、 投稿者もお気に入りの製品の一つです。 何がいいかといいますと↑こちらの製品(No.145 白竹磨き二重六ツ目...
  • 2020.08.05
    竹の日常
    炭化竹面皮トクサ
    自然素材に同じような形状があっても全く同じものがないのは、 人と同じで個性だと思います。 同じ竹でも炭化加工を施すと仕上がりの色味にばらつきがあるの...
  • 2020.08.04
    竹六商店の日記
    亀甲模様
    亀甲模様の杉網代です。 文様にも亀甲というのがありますよね。 『鶴は千年、亀は万年』の言葉があるように、長寿の象徴である亀。 そこからの意味合...
ご質問・ご相談などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP