MENU閉じる

竹六商店の日記一覧BLOG LIST

  • 2020.08.11
    竹六商店の日記
    矯正作業
    「竹ってまっすぐですよね~」 そんなお声をよく耳にしますが、・・・そんなにまっすぐではないんです。 まっすぐに伸びたものも中にはありますが、基本的に...
  • 2020.08.07
    竹六商店の日記
    竹かんむり
    一度だけですが漢和辞典とにらめっこして、竹かんむりの漢字を洗いざらい書き起こしたことがあります。 今思えばアホなことしてたなと・・・(笑) その中に...
  • 2020.08.06
    竹六商店の日記
    光と影の美
    光天井という製品がありまして、 投稿者もお気に入りの製品の一つです。 何がいいかといいますと↑こちらの製品(No.145 白竹磨き二重六ツ目...
  • 2020.08.05
    竹の日常
    炭化竹面皮トクサ
    自然素材に同じような形状があっても全く同じものがないのは、 人と同じで個性だと思います。 同じ竹でも炭化加工を施すと仕上がりの色味にばらつきがあるの...
  • 2020.08.04
    竹六商店の日記
    亀甲模様
    亀甲模様の杉網代です。 文様にも亀甲というのがありますよね。 『鶴は千年、亀は万年』の言葉があるように、長寿の象徴である亀。 そこからの意味合...
  • 2020.08.03
    竹六商店の日記
    晒竹・炭化煤竹 柾割
    竹の節を魅せる加工をしたものを私どもは 「柾割竹」と呼んでいます。 個人的には人間でいうところの骨を見せているような感覚なので、 「B...
  • 2020.07.31
    竹六商店の日記
    杉・桧無垢竹入竿縁・廻縁
    日々仕事をしておりますと、お客様のお話の中で施工しやすいものが共通して必要になっているなと感じております。 今現在ももちろんですが、何年も前からそのお話を...
  • 2020.06.30
    竹六商店の日記
    焼晒竹平割貼
    焼晒竹平割貼準備風景 ...
  • 2020.06.26
    竹六商店の日記
    黒竹半割貼
    黒竹半割貼 ...
  • 2020.05.26
    竹六商店の日記
    本煤竹
    お客様より時々聞かれるのは、 「煤(すす)竹ってありますか?」というご質問。 煤竹と呼ばれる竹には種類があります。 ・本煤竹(ほんすす...
ご質問・ご相談などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
PAGE TOP